レザークラフトをはじめて4個目の作品を作成しました。今回は袋型の筆箱を作成しました。革は以前日暮里で購入したもの(500円)の3/4ほどを使用しました。 袋型というシンプルなものなので型紙を作成しないで行いました。大きさは230mm×100mmを2枚です。これと18cm
レザークラフト
革を購入しに日暮里へ
普段は浅草橋に革を買いに行っているのですが、日暮里の方が家からも近いので初めて訪れてみました。繊維街として有名な日暮里ですが、実は革を取り扱っているお店も繊維街の中にいくつかあります。詳しくはこちらのページが詳しくお店を紹介しています。 訪れた時間が
定期入れの修理 -レザークラフト-
レザークラフトを始めて一番最初に作った定期入れ。糸が少し解けてしまっていたので、強化も兼ねて修復しました。革をもう一枚重ねたところ、なんかいい感じになりましたね。これくらいのことなら簡単にできるようになってきたのは嬉しい限りです。次回はペンケース作るぞ
レザークラフトでペンケース作成
レザークラフトの作品No.3としてペンケースを作成してみました。例によって、浅草橋のand reatherさんで購入した革のハギレ(1000円)の1/5ほどを使用しています。参考にしたのはこちらのページで公開されているペンケースでした。 公開されていたペンケースよりも小さく
レザークラフトでブックカバー作成
レザークラフトの第2弾はブックカバーを作成しました。作成時間は4時間半ほど。けっこう長くかかって肩こりがこりました。文庫本サイズのを作成したのですが、縫う長さが思っていたよりも長くて、時間がかかってしまいました。縫い方もちょっとづつわかってきたかんじか
レザークラフトでパスケースを作成
新宿の東急ハンズでレザークラフトの道具を一通り購入しました。アマゾンで購入しようかなと思ってましたが、販売先がバラバラになっていまうので結局店舗で購入ずることにしました。新宿のハンズにはそこそこ大きなレザークラフトコーナーがあったので、必要なものはだい
革の購入は浅草橋で
先日、レザークラフト用の革を購入しに浅草橋へ行きました。日暮里にそういったお店が多いのは知っていましたが、浅草橋も革屋さんが多いのですね。駅前周辺にたくさんありましたし、服飾系のお店もたくさん見られました。今回は革のはぎれが格安で売られているAnd Leather
レザークラフトをはじめるために
以前から気になっていたレザークラフトですが、道具をいきなり揃えて始めようと思うとなかなか始める一歩が踏み出せんませんでした。レザークラフトの体験教室にでも行こうかとも考えましたが、求めていた教室が見つかりませんでしたので、この考えもなくなりました。何も