今年もいろいろなところを巡りました。
海外だと台湾、インド、国内では瀬戸内海周辺のまち巡りが大きな旅行だったかな。
今年を締めくくるために、2016年に訪れた絶景ベスト5をまとめてみました。
第五位 もみじ公園の河川敷 長瀞
秋の終わり頃に訪れた長瀞にあるもみじ公園内での絶景。
本当は紅葉のもみじが絶景とあるはずだったのだけれども、訪れたときにはほとんど紅葉が終わっていて、残念がっていたときに、公園内を流れる荒川で絶景に出会いました。
真っ白な石と綺麗な荒川を照らす夕日がなんとも言えない美しさでした。
【男旅】紅葉を見に長瀞へ
第四位 千光寺山から望む瀬戸内海 尾道
尾道駅の裏にある千光寺山からの絶景。
尾道の特徴であるしまなみ海道、瀬戸内海、町並み、鉄道、ロープウエイ、寺院を一度に望むことができました。
この日は晴天であったのでよりいっそう綺麗さが増していましたね。
綺麗な坂のあるまち尾道をお散歩 ~瀬戸内海周遊①~

第三位 遠手浜 小豆島
小豆島にあるこじんまりとした福田港、その近くにある遠手浜での絶景です。
たまたま立ち寄った遠手浜は、幻想的な雰囲気でした。
砂浜に生えた花々に綺麗な海、そこに鳥たちの鳴き声が。
小豆島に滞在していたそれまでは天気があまり良くなかったのですが、遠手浜に訪れた時には晴天になっていたこともあってか、かなり印象的に記憶に残っています。
近所のお年寄りのさんぽコースになっていたのもなんだかほのぼのして良かったですね。
島旅好きには定番の小豆島!2日目 ~瀬戸内海周遊⑤~

第二位 九分 台湾
日本人に大人気観光スポット台湾の九分のまちなみの絶景。
ジブリ映画の千と千尋の神隠しのようなまちなみとして人気のところですが、ホントにそんな感じでした。
あまりに絶景だったので、何回も同じところを通った気がします。
台北からは若干アクセスはよくありませんが、日本人も沢山いるので海外旅行初心者も安心して訪れることができますよ。
おすすめはまだ明るいときに訪れて、明るいときのまちの様子と暗くなってからのまちなみを楽しむことですね。
昼と夜とでは結構顔が違っていたので両方観るのが良いと思います。
よくみんなが訪れる人気スポットを二位するのはいかがなものかとは思いましたが、やはり仲の良い友人たちと訪れた楽しかった思い出もあってこの順位にしました。
日本人に大人気の九份へ -男旅 台湾旅行記2日目-

第一位 タージマハル インド
超無難で世界的な観光地ですが、実際に訪れてみるとやはりその凄さに圧倒され、今年の絶景一位としました。
あれだけ大きな建造物なのに外からは全く確認できないため、城壁をくぐってタージマハルがお目見えしたときにはホントに感動しました。
この絶景をたくさん目にも焼き付けましたし、シャッターも押しまくりましたし(笑)
人生で一回は見ておく光景だと思いますね。
【インド旅行②】タージマハルに圧倒される
こうしてまとめてみると意外といろいろ旅行的なことをしたのだなと思いますね。
まち歩きとかさんぽとかもそうですが、旅は自分の知らなかったことに出会えるのがすごく魅力的です。
まだ24ですが、普段普通に生活しているだけではなかなか刺激的なことも少なくなってきたこともあって、ある程度の間隔で刺激を求めて旅をしたくなります。
これからも新たな刺激や発見、絶景を求めて、旅をしていきたいですね。
また、自然系の絶景スポットには値段的にも時間的にも中々訪れられなかったので、来年はそういった自然系の絶景スポットにもたくさん訪れたいですね。
読んでくださった皆さん、それではまた来年!
良いお年をお過ごし下さい。
海外だと台湾、インド、国内では瀬戸内海周辺のまち巡りが大きな旅行だったかな。
今年を締めくくるために、2016年に訪れた絶景ベスト5をまとめてみました。
第五位 もみじ公園の河川敷 長瀞
秋の終わり頃に訪れた長瀞にあるもみじ公園内での絶景。
本当は紅葉のもみじが絶景とあるはずだったのだけれども、訪れたときにはほとんど紅葉が終わっていて、残念がっていたときに、公園内を流れる荒川で絶景に出会いました。
真っ白な石と綺麗な荒川を照らす夕日がなんとも言えない美しさでした。
【男旅】紅葉を見に長瀞へ
第四位 千光寺山から望む瀬戸内海 尾道
尾道駅の裏にある千光寺山からの絶景。
尾道の特徴であるしまなみ海道、瀬戸内海、町並み、鉄道、ロープウエイ、寺院を一度に望むことができました。
この日は晴天であったのでよりいっそう綺麗さが増していましたね。
綺麗な坂のあるまち尾道をお散歩 ~瀬戸内海周遊①~

第三位 遠手浜 小豆島
小豆島にあるこじんまりとした福田港、その近くにある遠手浜での絶景です。
たまたま立ち寄った遠手浜は、幻想的な雰囲気でした。
砂浜に生えた花々に綺麗な海、そこに鳥たちの鳴き声が。
小豆島に滞在していたそれまでは天気があまり良くなかったのですが、遠手浜に訪れた時には晴天になっていたこともあってか、かなり印象的に記憶に残っています。
近所のお年寄りのさんぽコースになっていたのもなんだかほのぼのして良かったですね。
島旅好きには定番の小豆島!2日目 ~瀬戸内海周遊⑤~

第二位 九分 台湾
日本人に大人気観光スポット台湾の九分のまちなみの絶景。
ジブリ映画の千と千尋の神隠しのようなまちなみとして人気のところですが、ホントにそんな感じでした。
あまりに絶景だったので、何回も同じところを通った気がします。
台北からは若干アクセスはよくありませんが、日本人も沢山いるので海外旅行初心者も安心して訪れることができますよ。
おすすめはまだ明るいときに訪れて、明るいときのまちの様子と暗くなってからのまちなみを楽しむことですね。
昼と夜とでは結構顔が違っていたので両方観るのが良いと思います。
よくみんなが訪れる人気スポットを二位するのはいかがなものかとは思いましたが、やはり仲の良い友人たちと訪れた楽しかった思い出もあってこの順位にしました。
日本人に大人気の九份へ -男旅 台湾旅行記2日目-

第一位 タージマハル インド
超無難で世界的な観光地ですが、実際に訪れてみるとやはりその凄さに圧倒され、今年の絶景一位としました。
あれだけ大きな建造物なのに外からは全く確認できないため、城壁をくぐってタージマハルがお目見えしたときにはホントに感動しました。
この絶景をたくさん目にも焼き付けましたし、シャッターも押しまくりましたし(笑)
人生で一回は見ておく光景だと思いますね。
【インド旅行②】タージマハルに圧倒される
こうしてまとめてみると意外といろいろ旅行的なことをしたのだなと思いますね。
まち歩きとかさんぽとかもそうですが、旅は自分の知らなかったことに出会えるのがすごく魅力的です。
まだ24ですが、普段普通に生活しているだけではなかなか刺激的なことも少なくなってきたこともあって、ある程度の間隔で刺激を求めて旅をしたくなります。
これからも新たな刺激や発見、絶景を求めて、旅をしていきたいですね。
また、自然系の絶景スポットには値段的にも時間的にも中々訪れられなかったので、来年はそういった自然系の絶景スポットにもたくさん訪れたいですね。
読んでくださった皆さん、それではまた来年!
良いお年をお過ごし下さい。
コメント