この日は海辺をサイクリングします。
古我邸
古我邸
ホテルニューカマクラから歩いて数分のところにある鎌倉三大洋館の一つ「古我邸 」。
「古我邸」は鎌倉三大洋館の中で唯一、一般非公開の洋館だったみたいですが、最近になって公開されるようになったみたいですね。
今では、高級レストランとして使用されているようです。
訪れたときは朝早すぎてまだオープンしていなかったので、敷地内には入れませんでしたが、門外からでも洋館の美しさは十分に伝わってきましたね。
次回はぜひ中に入ってみたいです。
「古我邸」は鎌倉三大洋館の中で唯一、一般非公開の洋館だったみたいですが、最近になって公開されるようになったみたいですね。
今では、高級レストランとして使用されているようです。
訪れたときは朝早すぎてまだオープンしていなかったので、敷地内には入れませんでしたが、門外からでも洋館の美しさは十分に伝わってきましたね。
次回はぜひ中に入ってみたいです。

門外から見る古我邸

ここからはレンタサイクルを利用してちょっと遠出します。
ちなみに、鎌倉にいくつかあるので自転車には困らないと思いますが、観光地ともあってレンタル料はお高めでしたね。
報国寺
報国寺
鎌倉の東側にある報国寺。
ガイドブックとかでは竹林で有名で人気のところすが、駅からは少し離れたところに位置しているので、レンタサイクルで訪れるのが良いですね。
この日もお昼前に着いたにも関わらず、多くの人で賑わっていましたね。
ガイドブックとかでは竹林で有名で人気のところすが、駅からは少し離れたところに位置しているので、レンタサイクルで訪れるのが良いですね。
この日もお昼前に着いたにも関わらず、多くの人で賑わっていましたね。

報国寺の門

竹林内から
竹林の庭園に入るのには入園料200円必要で、抹茶付きだとたしか700円だったかな。
入るとそこまで広くはないですが、綺麗な竹林が広がっていました。
竹林内に入ると異世界に入ったように感じます。
京都の嵐山ほどの凄さはありませんが、十分満足はできました。
ただ、すごく人気で混んでいるので、写真を綺麗に撮ろうとする場合は、 平日とか早朝に訪れる必要がありそうです。
入るとそこまで広くはないですが、綺麗な竹林が広がっていました。
竹林内に入ると異世界に入ったように感じます。
京都の嵐山ほどの凄さはありませんが、十分満足はできました。
ただ、すごく人気で混んでいるので、写真を綺麗に撮ろうとする場合は、 平日とか早朝に訪れる必要がありそうです。

竹林内から
由比ガ浜~江ノ島までサイクリング
前々からやってみたかった鎌倉の海沿いをサイクリング。
スタートは由比ガ浜からです。
普段は都会で暮らしているので、前日に来たにも関わらずまた見入ってしまいましたね。
ここから海沿いを長谷寺あたりまでずっと海沿いを行きます。
この海沿いのサイクリングは非常に気持ちの良いものがありましたね。
ここら辺は道も広いので気持ちよく進めるエリアでした。
道中の海沿いにはパンケーキやハンバーガーショップなど気になるお店が多くありましたね。
長谷寺周辺を越えるとちょっとした丘となる稲村ヶ崎周辺となりました。
ここから道も一気に狭くなるのでちょっと運転しずらく、また、車道は交通量も多いので注意が必要にもなります。
レンタサイクルといってもほぼママチャリなのがネックで、ギアすらついていなかったのがちょっと痛手でしたね。
疲れる稲村ヶ崎の丘を越えていくと、ちょっとした感動の景色がお目見えしました。
そうです。富士山です。
若干曇っていたはものの富士山の頭がお目見えしてました。
稲村ヶ崎に到着すると、富士見スポットということもあってか多くの人で賑わっていましたね。
さすが、北斎の富嶽三十六景にあるだけはあります。
富士山と江ノ島に湘南の海を一望できる稲村ヶ崎は最高のスポットでしたね。

スタートは由比ガ浜からです。
普段は都会で暮らしているので、前日に来たにも関わらずまた見入ってしまいましたね。
ここから海沿いを長谷寺あたりまでずっと海沿いを行きます。
この海沿いのサイクリングは非常に気持ちの良いものがありましたね。
ここら辺は道も広いので気持ちよく進めるエリアでした。
道中の海沿いにはパンケーキやハンバーガーショップなど気になるお店が多くありましたね。
長谷寺周辺を越えるとちょっとした丘となる稲村ヶ崎周辺となりました。
ここから道も一気に狭くなるのでちょっと運転しずらく、また、車道は交通量も多いので注意が必要にもなります。
レンタサイクルといってもほぼママチャリなのがネックで、ギアすらついていなかったのがちょっと痛手でしたね。
疲れる稲村ヶ崎の丘を越えていくと、ちょっとした感動の景色がお目見えしました。
そうです。富士山です。
若干曇っていたはものの富士山の頭がお目見えしてました。
稲村ヶ崎に到着すると、富士見スポットということもあってか多くの人で賑わっていましたね。
さすが、北斎の富嶽三十六景にあるだけはあります。
富士山と江ノ島に湘南の海を一望できる稲村ヶ崎は最高のスポットでしたね。

稲村ヶ崎から望む景色
稲村ヶ崎からもまた細い道を進んでいくことになります。
江ノ島までの道中盛り上がっていたエリアは七里ガ浜と鎌倉高校前。
七里ガ浜は数年前流行ったらしく、今でも多くの観光客で賑わっていましたね。
この日はフリマも開催されていて覗いたりもしました。
レベルの高いお店が来てたみたいで、 思いのほか楽しめましたね。
鎌倉高校前では、やはりスラダンのOPに登場する踏切に人だかりができていました。
その人だかりの多くは恐らく台湾人でしたね。
ニュースでみた光景がホントにそこにはありました(笑)
鎌倉高校前を越えてから少し経つと、見慣れた江ノ島の風景が見えてきました。
なんだかんだ毎年ののように江ノ島にもきているような気がします。
江ノ島に到着後、海岸でひと休憩。
人も由比ガ浜ほど多くないので、すごくゆったりできました。

海岸から望む江ノ島江ノ島までの道中盛り上がっていたエリアは七里ガ浜と鎌倉高校前。
七里ガ浜は数年前流行ったらしく、今でも多くの観光客で賑わっていましたね。
この日はフリマも開催されていて覗いたりもしました。
レベルの高いお店が来てたみたいで、 思いのほか楽しめましたね。
鎌倉高校前では、やはりスラダンのOPに登場する踏切に人だかりができていました。
その人だかりの多くは恐らく台湾人でしたね。
ニュースでみた光景がホントにそこにはありました(笑)
鎌倉高校前を越えてから少し経つと、見慣れた江ノ島の風景が見えてきました。
なんだかんだ毎年ののように江ノ島にもきているような気がします。
江ノ島に到着後、海岸でひと休憩。
人も由比ガ浜ほど多くないので、すごくゆったりできました。

ひと休憩後、また来た道を引き返しました。
一度来た道ですが、全然飽きない景色でしたね。
少し遅めのお昼は来る途中で見つけた、長谷寺あたりにあるハンバーガーショップで頂きました。
やはり、コーラとハンバーガーの組み合わせは最高ですね。
海沿いには多くのハンバーガーショップがあるので、食べ比べしながらサイクリングもおもしろいかも。
サイクリングを終えて
一度来た道ですが、全然飽きない景色でしたね。
少し遅めのお昼は来る途中で見つけた、長谷寺あたりにあるハンバーガーショップで頂きました。
やはり、コーラとハンバーガーの組み合わせは最高ですね。
海沿いには多くのハンバーガーショップがあるので、食べ比べしながらサイクリングもおもしろいかも。
サイクリングを終えて
この日も多少曇りではあったものの天気には恵まれていて海からの素晴らしい景色を望めました。
冬は空気が澄んでいるので綺麗な景色を見られるのが良かったですね。
真冬だとちょっと厳しいそうですが、冬に海沿いをサイクリングするのも悪くないと思いますよ。
約2日間で鎌倉を十分に堪能できました。
冬の鎌倉もすごく良かったですね。
今度からは夏と冬一回づつ来るようになりそうだな。
冬は空気が澄んでいるので綺麗な景色を見られるのが良かったですね。
真冬だとちょっと厳しいそうですが、冬に海沿いをサイクリングするのも悪くないと思いますよ。
約2日間で鎌倉を十分に堪能できました。
冬の鎌倉もすごく良かったですね。
今度からは夏と冬一回づつ来るようになりそうだな。
コメント