以前作成した定期入れを改良したものを作成しました。
実はというとつい最近自作の定期入れと共に定期券も落としてしまい、結局戻らずじまいとなってしまったためまた新たに作成することにしました。
ただ同じようなものを作ってもまた落としかねないので、ハトメリングをつけて何かと結べるように改良しました。
材料の革は、以前作成した定期入れとペンケースのあまりを使用。
ちなみに定期入れ程度の大きさだったら材料費は100円くらいで出来てしまいます。
そして、今回新たにハトメをつけるために、ハトメ抜き(5mm)とハトメ打ち棒(5mm)を購入しました。
(大きさの種類が結構あるので買う際には注意してくだい)



ハトメ自体は、ハトメ抜きで穴を開けてハトメ打ち棒でハトメリングをはめるだけなので、大して難しくはなかったですね。
ただ、穴を開ける場所が端っこのほうになってしまったので、ちょった失敗した感じにはなってしまいました。
最後にはハトメにカラビナ付きのキーキャリー(ハンズで600円ほど)をつけて完成です。








定期入れ
 
 今回もポイントとしてわざと目立つ白い糸を使用しました。
こっちの方がポップな感じがして個人的には良いと思いますね。
また、表に革の表情(凹凸)が来るようにしました。
こういうふうに革の質感や色などの特徴をどこのパーツに使用して活かしていくかを考えるのもレザークラフトの醍醐味のひとつですね。 

これで落とすことがなくなればいいのいですが。 


レザークラフト始めるのに最適! はじめてのレザークラフト
 参考にしているのはこのはじめてのレザークラフトという本です。
初心者にわかりやすくいろんな技能を紹介しているので役立ってますね。
作品例のすべてに型紙付きなのも嬉しい限りです。

はじめてのレザークラフト
スタジオタッククリエイティブ
2009-10-30