台湾旅行記3日目 
 台湾旅行記3日目です。
台湾旅行記1日目台湾旅行記2日目はこちらからどうぞ。

 この日は朝10時くらいと遅めの出発。
はじめに、ホテル付近にある地球の歩き方にも載っているお茶屋さんへ向かいました。
峰圃茶荘という100年以上続く老舗です。
こちらの会長さんは日本語が堪能で、おすすめのお茶をいろいろ教えていただきました。
実際に試飲ができるので、様々なお茶を飲み比べることが可能です。
烏龍茶を飲んだのですが、色が私たちの知っている茶色ではなく、緑茶みたいに緑色でした。
会長さんいわく、茶色の烏龍茶は、ビタミンCが抜けてしまっているらしいです。
飲んだお茶はどれも美味しく、結局一番のおすすめ品を購入しました。
また、試飲している最中に、マイタケのチップスもいただき、それが美味しくてこちらも購入してしまいました。
会長さんは、商売上手な方でしたね。
s_IMGP4185.jpg 
峰圃茶荘の会長さん

 続いては、昼食を取りに林森北路へ。
今回の目当ては、京鼎樓の小籠包でした。
よく知りませんが、このお店が小籠包を流行らせたとか…
s_IMGP4201.jpg 
 
 注文したのは、もちろん小籠包です。
ミニ小籠包と烏龍小籠包の2種類を食べました。
レンゲですくって、あふれ出す汁ごと一気に口に入れます。
さすがって感じの味です。
出店で食べる味よりも何倍も美味しいです。
ここでも台湾ビールとともにいただきました。
このビールは安い上に、美味しいので見つけるとつい飲んでしまいますね。
 お腹いっぱい食べて、一人約550元ほどでした。
ちゃんとしたお店で食べると日本とあまり相違ない値段になりますね。
ちなみに、他に麺類頼みましたが、量があるだけでそこまで美味しいわけではなかったです。
s_IMGP4203.jpg
ミニ小籠包と烏龍小籠包


台北101周辺
 おなかも満たしたところで、次に開発が著しい台北101周辺へタクシーで向かうことに。
このエリアは台湾の中でも開発が近年進んでいるみたいで、あちらじゅうで工事をしていました。
台北事態そこまで高い建物がないので、この台北101が際立っていますが、外から見た感じではあまり高さが実感できませんでした。
s_s_IMGP4230.jpg
アジア一高い台北101

  台北101の内部を散策。
内部のショッピング街は、高級店が多く構えていました。
六本木ヒルズみたいな感じの印象を受けましたね。
でも、なんか安っぽさを感じる内装でもあるなと感じちゃいました。
日本にもこういった西洋風を真似て安っぽい印象を与えるところあるところがありますが、そういったところよりさらに安っぽい感じでした。
s_IMGP4235.jpg
台北101のショッピング街

s_IMGP4241.jpg
Diorのお店の中で世界一大きい店舗らしい

 私は展望デッキに昇ることに興味がなかったのですが、友人は展望デッキを昇りたいみたいなので、ここでいったん二手に分かれました。
  特にやりたいこともなかったので、地球の歩き方に載っていたもと軍事村をリノベーションしたおしゃれスポットに行くことに。
台北101からは徒歩10分くらいで着きました。
s_IMGP4262.jpg
信義公民会館

 このリノベスポットは信義公民会館というみたいです。
この日も多くの若者や観光客で賑わっていました。
建物の中には雑貨屋やカフェなどが併設されており、台北のおしゃれスポットみたいでした。
雑貨屋には、台湾で作られたおしゃれな名産品が売っていて、女の子が好きそうな感じでしたね。
s_IMGP4260.jpg
おしゃれな雑貨屋とカフェ

 永康街周辺
 友人と合流後、台北101からMRTで3駅くらいにある永康街という代官山っぽいところに向かいました。
この時点で、全員結構疲れていたし雨が降っていたのであまり散策をしませんでしたが、ぱっと見た感じ代官山とか青山に近い感じの雰囲気はありました。
休憩のために入ったカフェもおしゃれなところでしたしね。
s_IMGP4277.jpg
台湾の代官山?永康街

 師大夜市 
 カフェで休憩後、近くにある師大夜市へ向かいました。
こちらの夜市は士林夜市と違い、基本的に服屋さんが多かったです。
それに地元の中高生のショッピン兼遊び場みたいな感じでした。
台湾の子は、毎日のようにお祭り気分を楽しめてうらやましいですね。
 夜市を後に、最後に向かったのは蒋介石を記念して建てられた中世記念堂です。
夜9時過ぎでしたが、園内に入ることができました。
広々とした空間に立派な建物があるだけでしたが、最後に飾るにふさわしいところでした。
s_IMGP4309.jpg 
 台北駅~桃園国際空港
 帰りの空港までは、行きと同じく台北駅からのバスを使用しました。
特に渋滞もなく、40分くらいで着きました。
空港で残りのお金をすべて使いきることができたのが地味にうれしかったです。

 ほぼ丸々3日間使って台北とその周辺を観光しましたが、十分すぎるくらいいろいろ見ることができました。
台北とその周辺だけだったら3日もあれば十分だなと思います。
 台湾はホントに治安のいい国で、まったく怖い思いをしませんでしたが、良くも悪くも中国系なのだなと感じる部分もありました。
 また今度機会があったら、台中や台南あたりにも行きたいと思います。

旅のお供はやはり地球の歩き方ですよね。
今回も大活躍でした。

今発売しているCREAは台湾特集。
こういった雑誌で情報を手にしてから行くのもおすすめです。