最近はほとんどのものをデジタル化して保有する感じになっていると思います。
音楽とか写真とかそんな感じですよね。
写真に関しては、フィルムで撮るひとは写真に凝っている人くらいだと思うので、ほとんどはデジタル写真で撮っていると思います。
しかし、デジタルで取っておいても実際はそれらの写真を見ることはなかなかないですよね。
私の場合は、いつでも見れるように撮った写真はクラウド上にも保存しています。
それでも、なかなか見る機会が少ないように感じています。
そこで、ちょっと前からデジタル写真も現像するようにしています。
写真のように、旅したときごとにファイルに綴じています。
こうやってフォトブックにしておいて、普段から目にするようなところに置いておけば自然と手に取って写真にも目を通すようになります。
また、大量にあるデジタル写真を全て現像するとかなりの金額になってしますので、現像する写真をセレクトするという行動が必要になるので、必然と全部の写真に目を通すようになるので、今まであまり見ていなかった写真をみるいい機会にもなります。
現像方法ですが、特に写真についてこだわりがなければ、ヨドバシカメラのような家電量販店にある簡単にその場で印刷できる機械でやるのがいいと思います。
印刷したい写真を入れたデータをUSBメモリとかに入れておき、印刷機に差して印刷する写真を選択するだけで印刷できるので、非常に簡単です。
印刷する時間もそこままでかかりません。
ヨドバシカメラにある印刷機だと1枚30円で、80枚超えると1枚20円になるものが置いてありますので、お値段も手軽ですね。
印刷した写真は私の場合、100均のファイルに入れているだけですが、アルバム製本キットみたいなのを使ったり、自作で作たりすれば、よりいっそう素敵なフォトブックになりますね。
みなさんもぜひ、眠っている写真を蘇りさせましょう。
コメント