手縫いのレザークラフトで重要な縫い針ですが、小さいものであるため、紛失しがちです。そこで、今回は縫い針用のケースをサクッと作ってみました。余った革とスナップボタン1つあれば作れるので、参考までに紹介します。



おすすめ記事
・レザークラフト歴1年が教えるレザークラフトの始め方
・革を買うならこのお店 -日暮里編-
・革を買うならこのお店 -浅草橋編-
・革には定期的な栄養を
・初心者のレザークラフト作品集
レザークラフトを始めるにあたり、参考にしたのはこの「はじめてのレザークラフト」という本です。初心者にわかりやすくいろんな技能を紹介しているので基本を学ぶ上では非常に役立ちました。作品例のすべてに型紙付きなのも嬉しい限り。これでいろいろ学べば様々なことに応用できるかと思いますね。


深く考えに作成したので、難しい箇所もありませんでした。ポイントを強いてあげるとすれば、針を収納するポケット幅が1cm程度にしているため、革は厚手のものを使用したことです。薄手の革ですと、もう少し間隔を狭めないと針が簡単に抜け落ちてしまいますからね。
また、針先が付く底面は、針が落ちないように、革を折り曲げるデザインにしています。厚手の革を折り曲げることになりますので、 折り曲げる箇所は革をすくようにしています。
また、針先が付く底面は、針が落ちないように、革を折り曲げるデザインにしています。厚手の革を折り曲げることになりますので、 折り曲げる箇所は革をすくようにしています。

革をすくために使用したフレンチエッジャーを今回初めて使用してみましたが、なぜもっと前から使用しなかったのかと思うほど、作品の質を向上させてくれました。
やはり、色々な工具を駆使できるようになればなるほど、良いものができますね。
今回の作成で、今まで収納に困っていた縫い針問題が解決しました。他にもレザークラフト工具で収納に困っているものが多々あるので、今後も時間を見つけて作っていこうと思います。
やはり、色々な工具を駆使できるようになればなるほど、良いものができますね。
今回の作成で、今まで収納に困っていた縫い針問題が解決しました。他にもレザークラフト工具で収納に困っているものが多々あるので、今後も時間を見つけて作っていこうと思います。
おすすめ記事
・レザークラフト歴1年が教えるレザークラフトの始め方
・革を買うならこのお店 -日暮里編-
・革を買うならこのお店 -浅草橋編-
・革には定期的な栄養を
・初心者のレザークラフト作品集
レザークラフトを始めるにあたり、参考にしたのはこの「はじめてのレザークラフト」という本です。初心者にわかりやすくいろんな技能を紹介しているので基本を学ぶ上では非常に役立ちました。作品例のすべてに型紙付きなのも嬉しい限り。これでいろいろ学べば様々なことに応用できるかと思いますね。
コメント