日本の野菜を購入できることから日本人に人気と聞いた「Strawberry Farm Sultanpur」へ訪れました。場所はSultanpurで、この付近は農場が多々あるようですので、場所は注意が必要です。
グーグルマップを頼りに、農場へ辿り着きました。入っていいのかわからないような門がいくつかありますが、気にせず進む必要があります。農場の門を開けて、中の人へStrawberry Farmはここですかと尋ねてたどり着けたかどうかがわかるようなところです。

中へ入っても特に商売をしにくるわけでもありません。近くにいたおじさんに野菜を買いたい旨を伝えると、ついてこいと言わんばかりにケースを持って歩き始めました。レタス、小松菜、ほうれん草…と日本語で野菜の名前を訪ねてきます。どうやら必要な野菜を言ってくれということみたいでした。


グーグルマップを頼りに、農場へ辿り着きました。入っていいのかわからないような門がいくつかありますが、気にせず進む必要があります。農場の門を開けて、中の人へStrawberry Farmはここですかと尋ねてたどり着けたかどうかがわかるようなところです。

中へ入っても特に商売をしにくるわけでもありません。近くにいたおじさんに野菜を買いたい旨を伝えると、ついてこいと言わんばかりにケースを持って歩き始めました。レタス、小松菜、ほうれん草…と日本語で野菜の名前を訪ねてきます。どうやら必要な野菜を言ってくれということみたいでした。

英語は通じませんが、日本語の野菜名と英語の数は理解しているようで、それだけでコミュニケーションは可能でした。求めている野菜を言うとその場で野菜を収穫してくれます。実に新鮮です。一番驚いたのは、日本のものほどではありませんが、大根が立派だったことです。ほうれん草も購入できたのはうれしかったですね。
収穫した野菜はその場で水洗いをしてくれます。野菜はもちろん計り売りです。相場は普通のインド野菜と同じで非常に安かったですが、大根が50Rsと少々値が張っていましたね。やはりここまで立派な大根は希少価値が高いのでしょう。
収穫した野菜はその場で水洗いをしてくれます。野菜はもちろん計り売りです。相場は普通のインド野菜と同じで非常に安かったですが、大根が50Rsと少々値が張っていましたね。やはりここまで立派な大根は希少価値が高いのでしょう。

場所が少し行きづらい箇所にあるので、毎回わざわざ訪れるほどではないかと思いますが、新鮮な野菜や果物、手に入りづらい日本の野菜を購入できるのは非常にありがたい存在ですね。
おすすめ旅本
おすすめ旅本
世界90ヶ国を訪れたことのある著者が”絶景”についてまとめた本です。
近年の絶景ブームの調査を行っており、どういったものが絶景とされているのかをまとめています。
実際に著者が行った絶景ベスト20も紹介されていて今後の旅行の参考になります。
この本は週末バックパッカーになることで、日程調整力や交渉力、リスクマネジメント力などがつき、最終的にはビジネス力を向上させるという考えのもと、週末に行ける東南アジアの国々を紹介ています。
筆者が経験を通して得たその国々の良い点や悪い点などを挙げるだけでなく、”この国にはこういった人におすすめ”っていうことを書いているので、自分のニーズとマッチした国がわかりやすい。
今後行きたい国の参考にすごくなりましたね。
コメント