デリーではー毎年恒例というInternational Bazaarに行ってみました。
その名の通り、何十か国もの国がお店を出店したり、各国のステージパフォーマンスがあったりと、普段のインド生活とはかけ離れた非日常空間でした。
沢山の国の食べ物が売られているのに、アジア料理ばかり買ってしまうのはアジア人だからでしょうkか。食べるのはフォーやパッタイ等々…
それでも日本食は流石に食べません。
グルガオンに滞在していると日本人にはよく会うし、日本料理にも困らないので、こういうときでもあまり日本のブースには行かないですね。海外旅行をしているときになるべく日本人には会いたくないという感覚と同じですかね。
 ステージでのパフォーマンスも結構気合が入っていて、見ごたえがありました。日本チームは和太鼓を演奏してました。
パフォーマーの多くは各国のちびっ子たちで、見ている客もなんだか親の気持ちになれます。
こういった短期イベントでも、子供用の遊び場があるのは、とてもインドらしかったです。
モールには絶対子供の遊び場が大々的にありますからね。
IMG_20191215_123217
International Bazaar

 規模も結構大きかったこともあって、人も多く、落ち着くスペースがなかったのは少し残念でした。
それに比べ、2週間くらい前に行ったスイス大使館のクリスマスマーケットは程よい大きさで、居心地が良かったですね。
ゆっくり買い物ができたので、色々購入もできましたし。

IMG_20191130_151230
スイス大使館クリスマスマーケット

 クリスマスシーズンは大使館エリアで結構マーケットをやっているようですね。
今年はもう終わりかと思いますが、数少ないインドに居ることを忘れられる空間だったので、来年機会があればまた行こうかと思います。


おすすめ旅本

 世界90ヶ国を訪れたことのある著者が”絶景”についてまとめた本です。
近年の絶景ブームの調査を行っており、どういったものが絶景とされているのかをまとめています。
実際に著者が行った絶景ベスト20も紹介されていて今後の旅行の参考になります。

 
 この本は週末バックパッカーになることで、日程調整力や交渉力、リスクマネジメント力などがつき、最終的にはビジネス力を向上させるという考えのもと、週末に行ける東南アジアの国々を紹介ています。 
筆者が経験を通して得たその国々の良い点や悪い点などを挙げるだけでなく、”この国にはこういった人におすすめ”っていうことを書いているので、自分のニーズとマッチした国がわかりやすい。
今後行きたい国の参考にすごくなりましたね。