レザークラフトが趣味であるほど一応レザー好きな私ですので、ここインドの革屋さんもどうなのかなと思い調べてみました。そうするとなんやらNappa Doriというお店がイケてそうだ。ということで週末訪れてみました。
場所は世界遺産クタブ・ミナーの最寄りクタブ・ミナー駅から歩いて15分ほど。インドあるあるの歩きづらい道を歩きつつ(リキシャーおすすめ)、なんか洒落てる?雰囲気の違うエリアがあるなと思ったら目的のNappa Doriがあるエリアでした。少しわかりづらい場所ですが、門番がいるところがあるエリアです。何店舗か気になりそうなお店がありましたが、まずは目的のお店へ。外観からインドらしからぬ雰囲気でなんだか高級そうです。


全体的におしゃれ過ぎて自分の好みには合わなかったので、購入までは至りませんでしたが、値段もお手頃(日本で買うより安い)だとは思うので気になる方は一度覗いていみるとよいかと。ちなみにグルガオンやムンバイにも店舗があるようです。店内に入って左側はこちらもおしゃれなカフェスペースとなっていました。インドにいることを忘れさせてくれる空間です。
店内を出て他のお店も物色。ペット関係のお店や、女性向けの服屋、雑貨屋、シアターに至るまで、周りにあるお店もイケてる感じです。所々インドあるあるの工事中でしたが、店舗がもっと揃うと今後人気がでそうなエリアでした。男の自分にもそそられるお店が増えることを願うばかりです。
おすすめ記事
・レザークラフト歴1年が教えるレザークラフトの始め方
・革を買うならこのお店 -日暮里編-
・革を買うならこのお店 -浅草橋編-
・革には定期的な栄養を
・初心者のレザークラフト作品集
レザークラフトを始めるにあたり、参考にしたのはこの「はじめてのレザークラフト」という本です。初心者にわかりやすくいろんな技能を紹介しているので基本を学ぶ上では非常に役立ちました。作品例のすべてに型紙付きなのも嬉しい限り。これでいろいろ学べば様々なことに応用できるかと思いますね。
場所は世界遺産クタブ・ミナーの最寄りクタブ・ミナー駅から歩いて15分ほど。インドあるあるの歩きづらい道を歩きつつ(リキシャーおすすめ)、なんか洒落てる?雰囲気の違うエリアがあるなと思ったら目的のNappa Doriがあるエリアでした。少しわかりづらい場所ですが、門番がいるところがあるエリアです。何店舗か気になりそうなお店がありましたが、まずは目的のお店へ。外観からインドらしからぬ雰囲気でなんだか高級そうです。

中に入ると向かって右側が目的の革屋さん。バッグ類やベルト、文具小物、靴に至るまで様々なものを取り揃えておりました。思っていた革屋というよりかは雑貨屋というのが正しいのかもしれません。個人的に良いなと思ったのは、リキシャー等がプリントされているバッグ類ですかね。インドの風景が洒落ていて心奪われました。ちょっと主張が強いかもしれませんが、存在感抜群で目立つこと間違いなしですね。

全体的におしゃれ過ぎて自分の好みには合わなかったので、購入までは至りませんでしたが、値段もお手頃(日本で買うより安い)だとは思うので気になる方は一度覗いていみるとよいかと。ちなみにグルガオンやムンバイにも店舗があるようです。店内に入って左側はこちらもおしゃれなカフェスペースとなっていました。インドにいることを忘れさせてくれる空間です。
店内を出て他のお店も物色。ペット関係のお店や、女性向けの服屋、雑貨屋、シアターに至るまで、周りにあるお店もイケてる感じです。所々インドあるあるの工事中でしたが、店舗がもっと揃うと今後人気がでそうなエリアでした。男の自分にもそそられるお店が増えることを願うばかりです。

おすすめ記事
・レザークラフト歴1年が教えるレザークラフトの始め方
・革を買うならこのお店 -日暮里編-
・革を買うならこのお店 -浅草橋編-
・革には定期的な栄養を
・初心者のレザークラフト作品集
レザークラフトを始めるにあたり、参考にしたのはこの「はじめてのレザークラフト」という本です。初心者にわかりやすくいろんな技能を紹介しているので基本を学ぶ上では非常に役立ちました。作品例のすべてに型紙付きなのも嬉しい限り。これでいろいろ学べば様々なことに応用できるかと思いますね。
コメント