関東でマグロの漁港といえば、三浦半島の先っぽにある三崎ですよね。
そんな夏の三崎にマグロを食しに行ってきました。
訪れたお店は、「紀の代」というお寿司屋さん。
バス停のあるメイン広場からは少し離れているせいか、夏休み真っただ中の土曜日のお昼時にも関わらず、そんなに並ぶことなく入ることができました。
 注文したのは、とろとろ丼というこのお店おすすめの丼ぶりです。。
マグロ漬け、びんちょう、ネギトロ、ユッケの四種類が乗っています。
そしてマグロのつみれ汁がセットでついて1880円。
IMG_20170819_135520

 正直、少し観光地価格で高いかなとは思いましたが、味は美味しかったですね。
特にマグロのユッケが美味しくて、ごはん何杯もいけちゃいそうな感じでした。
マグロつみれ汁も非常に美味しかったですね。
個人的には具材が多いのにごはんが少なく具材が余ってしまったので、ごはんを沢山食べる人は大盛りにするのがいいかと思います。



 ごはんを食べた後は三崎をプチ観光。
ご当地の食材が買える「うらり産直センター」は、何も購入しませんでしたが、結構時間つぶせましたね。
三浦市は海鮮以外の農作物も豊富なんですね。
 その後は、前から行ってみたかった城ヶ島を訪れました。
今回は車でしたので、橋で島へ渡るのに100円ほどかかりました。
他に渡る手段として、バスや船があるようです。
 島の西側は商店が多くありましたが、その前にいろいろとみてきたので、島の東側の城ヶ島公園へ向かいました。
島内全てですがこちらの駐車場も450円ほど掛かりました。
(450円で1日島内の駐車場止め放題のようです)
城ヶ島公園には、芝生の広場や二つの展望台があって江の島に雰囲気が似ていましたね。
IMGP7284

 公園の先っぽには安房崎灯台のある磯が広がっていました。
そこには多くの釣り人や海に入って遊んでいる人が。
自分も足だけちょっとだけ入って楽しみました。
トイレ近くには無料のシャワーや水道があったので、あまり気にせず海に入れるような環境になっていましたよ。
磯も入り組んでいるし、浅瀬なのでちょっとした遊びや子供が遊ぶのには最適な場所だと思いましたね。
今度釣りにでも来てみようかな。
IMGP7292

 都内からは高速を乗れば2時間もかからないで来れるし、京急でもいろいろサービスをやっているみたいなので気軽に来れる場所だなと今回感じました。
休日のプチ観光にはおすすめですね。