おすすめ北欧音楽「ノルウェー編」
 北欧音楽紹介の第二弾はノルウェーです。


kings of convenience
 ノルウェーのポップミュージシャンと言ったら彼らで間違いないでしょう。
綺麗なアコギと歌声が魅力のフォークデュオです。
聞いているだけで心が安らぎます。
静かに音楽を聞きたい朝の通勤にすごくおすすめですね。
 泣きメロのイントロから始まるHome sickは必聴です。
 

Riot on an Empty Street
Kings Of Convenience
Astralwerks
2004-07-27







team me
 北欧のインディーバンドによく見られる男女混合六人編成のバンドです。
曲のだいたいがノリが良いため、飛び跳ねたくなりますね。(メンバーはライブ中ノリノリです)
POPなシンセやノイズギター等私の好きな要素が多いバンドでもあります。
みんなで歌うところも北欧らしくて非常にいいですよね。
個人的にはMEWとかにも見られる顔をぐしゃぐしゃにした力の入った歌い方が好きです。
もう解散してしましましたが、音楽活動は続けていくそうなので今後が期待ですね。

 
Blind As Night
Team Me
Hostess Entertainment
2014-09-02



jagajazzist
 ノリノリで聞けちゃうエクスペリメンタル・ジャズバンドです。
ジャズ要素を基本として、ポストロック要素も入った実験的な音楽を展開しています。
大人数編成で音数が豊富であることもあっていろんな楽器を追いかけていくのも楽しいですね。
ドラムがかっこよくてとにかく乗れちゃうます。
ノルウェーを代表するバンドなので、聞いて損はありませんよ。

A Livingroom Hush (ZENCD76)
Jaga Jazzist
NINJA TUNE
2002-12-02



serena maneesh
  インディーロック、シューゲイザー、ゴシックロックといった音楽をしているバンドです。
まず、彼らの一番の売りはライブのかっこよさでしょうか。
見た目もさることながら演奏もかなりかっこいいです。
新世代のシューゲイザーバンドとして音楽の評価が高いですが、彼らが影響受けたらしいマイブラやソニックユース、ベルベットアンダーグラウンド等の音楽を知っている人にとっては、あまりオリジナリティを感じることが出来ないのが正直なところです。
ここ数年の活動についてあまり聞いていないのでどうなっているのかわかりません。
ライブがかっこいいので、新たな音楽を作っていることに期待したいです。
 
No 2: Abyss in B Minor
Serena-Maneesh
4ad / Ada
2010-03-23




AURORA
 たまたまYouTubeで動画を見たらその愛らしいキュートなルックスと体全身を使う歌い方とその音楽に一発で虜になってしまいました。
 早速購入して聴いた彼女のファーストアルバム「All My Demons Greeting Me As a Friend 」は、若干20歳の音楽とは思えない出来栄えだと思います。
北欧ポップスらしい冷たく透き通る歌声、時折見せる若さが彼女の魅力ですね。
北欧音楽特にポップな音楽が好きな人にはどハマリすると思いますよ。
個人的には、最近の北欧音楽では注目度NO.1ですね。
今後にすごく期待したいアーティストです。






北欧の音楽がもっと知りたいのなら