今回の大量に買った革を消費する企画は、テッシュカバー作成です。
作成も簡単でただテッシュ箱の大きさに合わせて革を裁断して縫うだけです。

材料 
・革 220×330mmほど
・カシメ 1セット
・ボタンフック  1セット

 縫う箇所も少なくほぼ裁断するだけで完成してしまうので作業時間はそんなに要しませんでしたね。
完成した作品もシックな雰囲気が出てて、ちょっとしたインテリアとしてもいいかもしれません。
image

今回ポイント
 まず一つ目のポイントは角の止め方ですね。
今回は四隅をクロスに縫ってちょっとしたワンポイントとしています。
革を重ねてカシメで止めるのも良いかもしれません。
これだと一切縫わずに済みますね。 
image

 二つ目のポイントは、テッシュの出し入れのためにくり抜いた革を利用してティッシュ箱を固定する止め紐を装備させたことです。
片方はカシメで固定し、もう片方はバネホック取り付けました。
これのおかげでしっかりティッシュ箱とレザーカバーを装着させることができます。
革を無駄なく使用したことも自分の中では満足できたことでしたね。 
image

 簡単に作成できるわりには出来栄えが良く非常に満足できる作品になりましたね。
レザークラフト始めたばかりの人には取っ付きやすい良い練習用作品かもしれません。
私と同じような形で作るとカシメやバネホックを使用することにもなるので、いい練習になりますしね。
このテッシュ箱のレザーカバー作成おすすめです。

 レザークラフトを始めたい人必見の記事
レザークラフト歴1年が教えるレザークラフトの始め方
革を買うならこのお店 -日暮里編-

レザークラフト始めるのに最適! はじめてのレザークラフト
 参考にしているのはこのはじめてのレザークラフトという本です。
初心者にわかりやすくいろんな技能を紹介しているので役立ってます。
作品例のすべてに型紙付きなのも嬉しい限りです。
これでいろいろ学べば様々なことに応用できるようになりますよ。
はじめてのレザークラフト
スタジオタッククリエイティブ
2009-10-30