次はバッグを作ると意気込んでいたのですが、買った革が小さすぎたので、かねてから作成しようと考えていたウォークマン&イヤホン入れを作成しました。
今回のテーマは箱型で作成し、以前カードケース作成で学んだカシメとボタンフックを使用してみることです。
材料
・ヌメ革 蓋 110×90mm
前後面 110×70mm
側面 35×70mm
底面 110×35mm
・カシメ(大) 3セット
・バネホック(2#) 1セット
そして、完成品がこちらです。
完成(前面)

完成(後面)
完成(内部)
自分で言うのはなんですが結構見た目はそれっぽい感じです。
カシメやボタンフックを使用するようになってから作品の完成度がましたような気がします。
縫い方(名前?)もクロス部分をあえて表面に出すことで、良い感じのデザインとなっているかなと思いますね。
いつも通り多少のミスはありましたが、いろいろ作成していくうちにどんどん上手くなっている実感も出てきたのでまぁ良しとしましょう。
こうして革を直角にしてクロスで縫う方法は、普通に縫うよりも時間もかかる上に麻糸を多く使用しますが、デザインとして良い雰囲気を出してくれるので結構おすすめですね。
次回からは、バッグ作りを始めていきたいのですが、以前からこつこつ買っている大量の革が余っているので、ちょくちょく小物を作りつつって感じになりそうです。
レザークラフトを始めたい人必見の記事
・レザークラフト歴1年が教えるレザークラフトの始め方
レザークラフト始めるのに最適! はじめてのレザークラフト
参考にしているのはこのはじめてのレザークラフトという本です。
初心者にわかりやすくいろんな技能を紹介しているので役立ってます。
作品例のすべてに型紙付きなのも嬉しい限りです。
これでいろいろ学べば様々なことに応用できるようになりますよ。
今回のテーマは箱型で作成し、以前カードケース作成で学んだカシメとボタンフックを使用してみることです。
材料
・ヌメ革 蓋 110×90mm
前後面 110×70mm
側面 35×70mm
底面 110×35mm
・カシメ(大) 3セット
・バネホック(2#) 1セット
そして、完成品がこちらです。
完成(前面)

完成(後面)

完成(内部)

自分で言うのはなんですが結構見た目はそれっぽい感じです。
カシメやボタンフックを使用するようになってから作品の完成度がましたような気がします。
縫い方(名前?)もクロス部分をあえて表面に出すことで、良い感じのデザインとなっているかなと思いますね。
いつも通り多少のミスはありましたが、いろいろ作成していくうちにどんどん上手くなっている実感も出てきたのでまぁ良しとしましょう。
こうして革を直角にしてクロスで縫う方法は、普通に縫うよりも時間もかかる上に麻糸を多く使用しますが、デザインとして良い雰囲気を出してくれるので結構おすすめですね。
次回からは、バッグ作りを始めていきたいのですが、以前からこつこつ買っている大量の革が余っているので、ちょくちょく小物を作りつつって感じになりそうです。
レザークラフトを始めたい人必見の記事
・レザークラフト歴1年が教えるレザークラフトの始め方
レザークラフト始めるのに最適! はじめてのレザークラフト
参考にしているのはこのはじめてのレザークラフトという本です。
初心者にわかりやすくいろんな技能を紹介しているので役立ってます。
作品例のすべてに型紙付きなのも嬉しい限りです。
これでいろいろ学べば様々なことに応用できるようになりますよ。
コメント