初めて北欧に訪れる方におすすめ観光スポットを紹介します。
まず第一弾は、フィンランドのヘルシンキです。

ヘルシンキ大聖堂
 ヘルシンキのシンボル的な大聖堂です。
まちの中心部にあるため、ヘルシンキへ訪れた際には必ず観る場所と言っても良いでしょう。
通年で解放されており、しかも無料で中へ入ることができます。
大聖堂前の大きな階段には、多くの人が腰掛けており、ヘルシンキ市民の憩いの場所にもなっているみたいでした。
観光やショッピングで疲れたときは、大階段へ腰を下ろして休憩してみるのもいいでしょうね。
IMGP0204

 聖堂内には美しく豪華なシャンデリアやパイプオルガンなどがあり、内装も楽しめるようになっていますね。
ただ、他のヨーロッパ等で見られるような豪華さはあまりないかもしれません。
内部でもまたベンチが多く設置されているため、休憩がてらその雰囲気を楽しんでみるのも良いでしょう。
IMGP0322


スオメンリンナの要塞
 フィンランドの南海岸を守る要塞として使用されていた4つの島からなるフィンランドを代表する世界遺産です。
今では、大砲や砲台、博物館、教会、レストランが点在している公園となっています。
ただし、博物館やカフェ、レストランなどのほとんどの施設は夏季のみの営業となっているので注意が必要です。
 アクセス方法は、マーケット広場にあるフェリー乗り場から行くことになります。
フェリーは朝8時か9時くらい~23時か20時まで(曜日によって違う)運行しており、1時間に3本程度あるため、そこまで時間にシビアにならず訪れることができます。
ただし、冬季は時間短縮や便数の縮小などがある可能性があるので現地確認は必要ですね。
IMGP0214

 フェリーはそれなりの大きさなので乗れないこともないはずです。
所要時間は15分ほどあるため、元気な人はデッキでヘルシンキの海を眺めることをおすすめします。
湾内には大小様々な大きさの島があって、小さい島にはその人専用みたいな小さな島があったりと日本では中々見られないような光景を楽しむことができますよ。
IMGP0222

 島内に到着後は、ビジターセンターを訪れるのが良いかと。
エリア自体は大きさが結構あるので、ビジターセンターで島の情報をゲットしてある程度行きたいところを考えてから行動しないと思いのほか時間を取られてしまいます。

島内の様子
IMGP0233
IMGP0238
IMGP0254
IMGP0278
IMGP0290

 島内には散策路が整備されていて沿岸部を歩くとちょっとした冒険気分を味わえます。
noteに沿岸部でフィールドレコーディングした波の音があるので、良かったら聞いてみてください。
 スオメンリンナの要塞は、たまにがっかり世界遺産で取り上げられたりしていますが、ちょっとした冒険気分を味わえたり、静かでゆったりした独特の雰囲気が良かったりと、個人的には好きなスポットです。


ウスペンスキー寺院
 マーケット広場から見える赤いレンガ作りで、北欧最大のロシア正教の教会です。
無料で入館でき、冬季も開放(月休み)されていますが、空いている時間は少し短いので注意が必要ですね。 
IMGP0298

 内装にはテンペラ画でキリストが描かれていたり、美しい宗教芸術品があったりと装飾の美しさを楽しめることができます。
こちらもベンチがあるのでゆっくりすることができますよ。 
IMGP0302


テンペリアウキオ教会
 ロックチャーチと呼ばれているルーテル派の教会。
別名通り岩の中にすっぽり隠れているような教会で、普通に歩いてたら存在がわからないです。
北欧らしいおしゃれな建築物でしたね。
たまに小さなコンサートが開催されていて、ちょうど私が訪れた時もラッキーことに生ピアノ演奏を鑑賞することができました。
その時の音源はこちら
 他のスポットからは少し離れているけれども、とても美しい教会なのでヘルシンキ観光には欠かせないスポットですね。
ちなみに無料かつ年中無休で開放されています。
IMGP0342


かもめ食堂(カハヴィラ・スオミ)

 ヘルシンキの日本食の食堂を舞台にした映画「かもめ食堂 」で使われていた食堂。
実際は、カハヴィラ・スオミというフィンランドの家庭料理を頂けるレストランです。
IMGP0348

 内装は映画とは違いますが、おしゃれないい感じの雰囲気でした。
店員さんには日本語は通じませんが、しっかり日本語メニューがあるので安心ですね。 
IMGP0353

 メニューはフィンランドの家庭料理が沢山ある上に、物価の高い北欧にしては値段も非常にリーズナブルでした。
私が頂いたのはトナカイの煮込みもの。
トナカイはちょっと癖のある匂いがしましたが美味しく頂くことができました。
ちなみに、日本人に人気スポットなのでお客さんも日本人多めです。 
IMGP0355


シナモンロール
 スポットではないのですが、フィンランドに来たら食べるべきものといえば「シナモンロール」ですね。
パン屋やデパートの地下の食品売り場に売っています。
シナモンと甘いシュガーが効いており非常に美味しいですよ。
観光で小腹が空いた時の食べ歩きに最適ですが、ちょっと大きいのであまり沢山は食べられないと思いますね。
IMGP0328


ヘルシンキの交通
 ヘルシンキから長距離移動する際に使用するのがヘルシンキ中央駅です。
駅構内もおしゃれな雰囲気で利用しなくても観に行くだけでもいいかも 
IMGP0185

 地下鉄はヘルシンキと郊外を結んでいます。
ホテルはちょっとした郊外を取る方も多いかと思いますので、ヘルシンキ中心部へ向かう際の足となります。
地下鉄の作りも日本のものとは違い、なかなか面白い作りで、それがいちいちおしゃれですね。 
IMGP0177

 車両も新しく綺麗でおしゃれです。
IMGP0182

 ヘルシンキはコンパクトにまとまっているので、基本的には歩いて回れてしまいますが、トラムを利用すると観光も楽チンです。
トラムは山手線のように環状線となっているものもあるので、ぐるっと一周(1時間ほど)して地理感覚を掴んでから観光を始めるのもいいかもしれませんね。
基本的にはトラムの車体はグリーンと黄色ですが、まれにマリメッコ仕様のものもあったりします。 
IMGP0358

 ヘルシンキには、イッタラのような食器・雑貨屋やマリメッコのようなファッション関係のお店も多数あり、そいったお店でショッピングするのも楽しめますよ。
本場のマリメッコの店員さんは美人ばかりでした。
それだけでも行く価値はありますよ(笑)
ヘルシンキの観光自体は2日もいらない程度で出来てしまうので、余った時間でショッピングを楽しむのがいいかもしれません。


あわせて読みたい
おすすめ北欧音楽まとめ

北欧デザイン 旅案内
萩原 健太郎
学研パブリッシング
2015-06-09